ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月27日

餃子と餅入りトマトソースグラタン★大阪王将餃子

大阪王将の冷凍餃子を使ったメニュー。

焼いて食べるのも好きであるが、
今日はちょっとアレンジ!

材料) 1人分
大阪王将冷凍餃子…3個
四角い餅…1個
ピザ用チーズ…適量

(トマトソース)5人分
トマトの水煮(カット)…1缶
水…トマトの水煮と同じぐらい
ブナシメジ(1つ) …1パック
たまねぎ…1個
人参…二分の一本
すじ肉(100g)←一度熱湯で油をとるため少し茹でる
鷹の爪の輪切り…少々
コンソメの素…少々
塩、コショウ…少々
バター…少々


作り方)
1. トマトの水煮を鍋に開け、缶と同量の水も加える。

2、みじん切りしたたまねぎ人参は電子レンジで柔らかくしておく。
 1に2と調味料を入れて煮る

3、1に全ての材料を入れてじっくりと煮る。

4、材料が柔らかくなったら調味料で味付ける。

5、器にバターを塗り、凍ったまま王将の餃子と、4つに割った四角いお餅を敷く。

6、5の上に4をかけ、その上にピザ用チーズを乗せ、
  オーブンで約7分ぐらい焼く。
  焼き色はお好みで。


       −出来上がりー


子供達も大阪王将餃子は焼いて食べるのが好きであるも、
今回のメニューは子供にも大好評!!
餃子とお餅とトマトソースのコラボはとてもGOOD!


EAT& FANファンサイト応援中

イートアンド株式会社 冷凍食品
  

Posted by ankodayo at 01:10Comments(0)食べる

2010年09月12日

リサとガスパール

本日ビッグステップ4階にある
シネマート心斎橋へ子供とリサとガスパールを見に行く。



素敵なパリの景色、リサとガスパールにぴったりの軽やかな音楽で映画は始まる。
この音楽は一度聞いただけで口ずさめる素敵な曲。

トワトモ
リサとガスパールは永遠の友だち


この映画を見る前に、リサとガスパールの絵本を読んでいた。

とても綺麗でかわいい絵で、
これが動くアニメーションになるというので、
どのような展開になるのか、とてもワクワクしていた。

リサは好奇心一杯のおしゃまな女の子。
ガスパールは優しくてナイーブな男の子。
ふたりはうさぎでもいぬでもない…
とびきりキュートなパリの住人。
人間の学校に通っていて、
二人は『永遠の友だち(トワトモ)』

パリの街、リサの部屋、…
どれをとっても色彩がきれい。
背景も素敵で可愛く描かれている。

そして、リサとガスパールとその二人を取り巻く
キャラクターの性格も映画の方がよくわかる。
皆とても温かくて優しい。

リサの性格が強烈(笑)過ぎ!と隣で子供が笑う。
確かに納得!と私。

話しは4話からなりスペシャルエピソードをプラスした5話で上映。

どこかに置き去りにしてきた、無邪気で優しい気持ち、
そして、かわいいいたずら心をホッコリと思い起こさせてくれた映画であった。

記念にいただいた可愛いうちわ


大阪では
シネマート心斎橋は9/11〜17上映
テアトル梅田は9/18〜

リサとガスパール HP
http://www.lisagas.jp/


Character FANファンサイト応援中

「リサとガスパール −とびきりキュートなパリの住人−」
  

Posted by ankodayo at 22:01Comments(0)映画

2010年09月09日

神戸・ワッフル専門店「R.L」の「ワッフルケーキ」

神戸・ワッフル専門店「R.L」の看板商品といえば「ワッフルケーキ」。
季節の素材を用いて常時20種類を販売している。
私は阪急百貨店本店へ行ったときには買う。
季節限定品が見逃せない。
そして今回、ワッフリスト※さんとして
発売1ヶ月前の新作ワッフルを“おあじみという企画を発見。

ワッフリストさんと凄いネーミングで
ワッフルのプロになった気分。
是非お味見してみたい。

専門店の新作ワッフルをひと足早くお試し!“おあじみ会”モニター5名募集!

ワッフル・ケーキの店【R.L(エール・エル)】


  

Posted by ankodayo at 12:00Comments(0)

2010年09月09日

大阪王将冷凍餃子を使ったメニュー

大阪人の私は気軽に生餃子を買いにいけるので、
大阪王将の餃子が冷凍になっていたのにビックリ!!!

私ならこんなメニュー!

餅いりピザ風餃子

1.角切り餅は1センチ位の大きさに切っておく。
2.缶入りトマトの水煮をつぶしたものを鍋に入れ
 缶の分量の水を入れ、すじ肉を入れ、コツコツ煮込む。
3.2が煮込めたら、シメジ、ピーマン、トウガラシの輪切りを入れ
 再度煮込む。
4.耐熱皿にオリーブオイルを塗り、1と冷凍餃子を引きつめる。
5..4の上に2とピザ用チーズとパン粉をふる。
6.オーブンで焼く15分焼く。
   出来上がり

熱々を召し上がれ〜

大阪王将たれ付餃子(冷凍食品) オリジナルアレンジメニューにチャレンジ! ←参加中

イートアンド株式会社 冷凍食品


 
  

Posted by ankodayo at 11:49Comments(0)

2010年09月09日

使ってますか?コンパクト液体洗剤

最近洗剤の選択肢も幅広くなった。
うちは粉洗剤を使わなくなって、何年になるだろうか。

液体洗剤はすんなり、洗濯水に溶けてくれるので、
残留洗剤が衣類に付着する事がないので、
とても助かる。
特に冬の寒い日の洗濯機内の水は冷たく、
お湯で溶かさなければならなかった。

最近よく目にするコンパクト液体洗剤。
従来品の1/2の使用量。
本当に半分の使用量でいいのか不安で
初めは多めに入れていた。
しかし、分量通りいれても洗浄力が高い事がわかる。

このウルトラファーファもコンパクト液体洗剤が発売されている。

ファーファはかわいいくまさんの絵で有名。
子供が小さいときにはよく使っていて、子供もこの容器が大好きであった。
今回の【超濃縮液体衣料用洗剤】ウルトラファーファ 500gも
是非使用してみたい。





話題の【コンパクト液体洗剤】を使ってみましたか?

ニッサン石鹸株式会社


  

Posted by ankodayo at 11:27Comments(0)

2010年09月09日

日本HP ノートパソコン 

今パソコンは全部で3台所有している。
一台はデスクトップで古い。
後の2台はノートパソコン。
持ち歩けるようにノートパソコンにしたが、
手軽に持ち歩けるサイズではなかった。

そして大学生の子供もパソコンは必需品。
今パソコン探し中で
この日本ヒューレット・パッカード株式会社の
ノートパソコンにたどり着いた。
コンパクトでデザインも素敵。

私が一番欲しいのはこの夏発売のミニノートPCHP Mini 210
使いたいときにいつも近くに居て欲しいPC。
自宅でも、旅先でも、出先でもいつでも一緒にいてくれる仲間、
そんな素敵なデザインのミニノートPCが欲しい。

HPPavilion Notebook PCやHP Miniなどのボディには、
ブラックやホワイト、ピンクといった単色塗装ではなく、高級感のあるデザインパターンが天板やパームレストにあしらわれている。
このデザインパターンを“ZEN-design”と呼ぶそうで、
米国、南米、ヨーロッパ、アジアなど 
世界各地から集まったさまざまなバックグラウンドを持つデザイナーからなるデザインチーム。各デザイナーは世界中の自然、文化、建造物など様々な事象からインスピレーションを受け、デザイン案を作成しているそうである。

性能もさることながらこの素敵なデザインも世界№1として
選ばれているところだろう。
このミニノートPCをもって出歩く自分の姿を想像するだけで
ニンマリと微笑んでしまう私である。


http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/

ノートPC





  

Posted by ankodayo at 09:25Comments(0)

2010年09月05日

『リサとガスパール』9/11〜公開】



某パンメーカーのキャラクターになっていて
私は初めて知った『リサとガスパール』

「リサとガスパール−とびきりキュートなパリの住人」
http://www.lisagas.jp/movie/index.html

とても可愛いキャラクターで映画公開が楽しみである。
映画を見たら、また報告させていただきます。

  

Posted by ankodayo at 11:30Comments(0)映画

2010年09月05日

激辛道場〜日本食研

8月19日(木)〜25日(水)
大阪 近鉄百貨店阿倍野店で激辛道場の試食販売が行われ、
仕事帰りによる。

もともと辛いもの大好き!
辛いものに目がない!
道場破りするぞ!

かなりの勢いで参加させてもらった。
そして今回激辛道場をいただいた。



かかって来い!!!
でも凄いメッセージ!


早速、カレーを。

まず一口を…うん???
来た〜〜〜〜〜〜〜〜
口をあけたままハ〜〜〜〜ヒイヒイ〜〜〜〜

それを見たかなり辛口いける次男、
来た〜〜〜〜〜〜〜〜〜
口をあけたままハ〜〜〜〜ヒイヒイ〜〜〜〜〜

でもこれって癖になりそうで、一度では食べ切れなかったが、
おやつ代わりにずっとテーブルに。
私と次男が後惹かれる辛さに通るたびにパク!
またパク!!
牛肉もしっかりと入っていて、辛さだけではない中味も充実。
癖になりました。

そして、その後、
お好み焼きを作り、
この2種をからめていただく。



とんかつソースの方はやはり辛い!!
ポン酢柚子こしょう味の方はトウガラシではなくコショウがよくきいて
さっぱりとしてこれはドンドンかけることが出来る。
でもしばらくするとやはり唐辛子が効いてきたは〜〜〜ヒィー

今日は坦々ごまだれを使う予定で〜す。

どれもこれも癖になるお味。
一口食べたら時間をおきまた一口。
但し食べた直後は口をしばらくあけて
ヒィー〜〜〜は覚悟!
道場から破門されませんように!!

身体もぽかぽか、代謝もよくなり、
ダイエットを目指す私には最適。

ご馳走様でした。

激辛ファンサイトファンサイト応援中

辛さへの挑戦

追記)
今日は冷しゃぶに。
この2種類をかける。
坦々ごまだれはゴマの風味がとても良くて、油断して、沢山かける。
やはり、これも激辛道場!
ハ〜〜〜ヒィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でもこの激辛道場、やはり癖になるお味。




  

Posted by ankodayo at 11:13Comments(0)食べる

2010年09月03日

Oisix(おいしっくす)で野菜嫌い克服大作戦!?

Oisix(おいしっくす)で野菜嫌い克服大作戦!?
子供達の野菜嫌いを克服するぞ!!

昨日、Oisixさんより、待ちに待った有機野菜が届くヾノ≧∀≦)


野菜が痛んだりしないよう、
箱の下には緩衝材も敷かれていて、
大事に箱詰めされた野菜は生産者さんの愛情を受け取った気分。

早速料理開始!
一番初めは酢豚に人参とピーマンを入れる。
あいにく画像は取れず。

次に作ったのは、人参のみじん切りと鶏ミンチとしょうがを甘辛く煮た鶏そぼろ。
夏休みも終わり子供達の学校も始まり、
沢山作り起きして、朝食でご飯の上に乗せて食べる鶏そぼろ。
ここに人参さんがかくれんぼしていてもしっかりと食べてくれる。


朝食のもう一品にはスパニッシュオムレツ。
みじん切りの人参、ピーマン、輪切りにしたミニトマト、エリンギ、それにカレー粉を混ぜた玉子と一緒にフライパンで焼き、
上からマヨネーズを。
朝からしっかり食べてくれました。


そして今日の夕食には
珍しい白茄子を使って、中華風蒸し茄子を。
これは電子レンジで簡単に出来る。

1.まず白茄子を二つに切り、中に切り込みを入れ、油を小さじ2ほどを間に入れ、電子レンジでチン。
柔らかくなった白茄子を食べやすい大きさに切る。

2.5?のさいころ型にきったエリンギと、出汁しょうゆ、ゴマ油、醤油をボールに入れて電子レンジで30秒程加熱。

3.1をお皿に敷き、2を1にかけ、上からゴマ、刻み海苔、ねぎを飾り完成

白茄子が珍しかったのか、わいわい言いながら子供達は完食!
野菜食べれるやン〜〜〜

Oisixさんの箱に入った野菜が届いたときから、
子供達は箱を開けて、太陽の当たるところに置いておいたよ!と嬉しそうに報告。
世話をしている気分でいた。
箱に入ってきているので、もう日の当たる所に置かなくてもいいよ。保管は冷暗所だよ〜といいながら
一緒に箱の中身を確認したのも子供達と野菜さんが仲良くなれた一つかもしれない。

箱で届くワクワク感と共に美味しい有機野菜を料理でき、また家族に喜んでもらえる。
そして野菜嫌い克服!
良い事尽くしのOisixさんの有機野菜である。



リンクシェア レビュー・アフィリエイト

Oisix(おいしっくす)
Oisix(おいしっくす)

Oisix(おいしっくす)

いそがしいママにグッドニュース!時間指定で食材を宅配します。
  

Posted by ankodayo at 01:15Comments(0)食べる

2010年09月01日

平成22年度富士総合火力演習

8/27〜28日は1泊2日で女性防衛モニター一行は静岡県に行く。
そして28日、H22年度富士総合火力演習予行見学日。

今日は関係者対象とのことで、朝5時起床
自衛隊のヘリコプターの音が聞え視覚で確認し、胸が高鳴る♪
6時出発。
関係車両駐車場から徒歩約10分で会場に到着。

富士山が綺麗に見える。


到着してしばらくすると戦車演習が始まった。
腹の底から耳を劈くような大爆音。
持ってきた耳栓をする。
バイク、ヘリ、…
興奮興奮




各部隊も見学の為到着。

カキ氷に行列が出来るも
流石自衛隊員とても手際がよく、さっさと買えて、暑さをやわらげてくれる。


自分がこのような席で見ていることが夢のよう。
途中旅館の方が朝ごはんのお弁当を配達してくれ、
広報ご担当者が取りに行ってくださる。


10:10開始。
前段は陸上自衛隊の主要装備品の紹介。
遠距離火力⇒F2による航空火力、 
         99式自走155mmりゅう弾砲他
中距離火力⇒迫撃砲、誘導弾
近距離火力⇒対人障害で指向性散弾
         ヘリ散布地雷の対戦車障害
普通科火力⇒軽装甲気動車他
ヘリ火力⇒対戦車ヘリコプター、戦闘ヘリコプター
滞空火力⇒87式自走高射機関砲
戦車火力⇒90式戦車、74式戦車
        90式戦車においては20日に発生した訓練中の戦車が演習弾を打った際
        砲身が先端から50cmほど破断し砲身と砲弾の破片が飛び散って一部演習場外の
        民有地に落下するトラブルがあり、原因究明まで出場停止?!であったが、
        昨日原因が判明し、本日見る事が出来た。ラッキー!
空挺降下⇒集団降下、自由降下

その後音楽演奏があり

後段が始まる。
航空偵察⇒観測ヘリコプター
       遠隔操縦観測システム
ヘリボン行動⇒多様とヘリコプター、オートバイ他
攻撃で偵察活動⇒87式、偵察警戒車、オートバイ
     第一線部隊の攻撃

打ち方止めい!    だんちゃ〜〜く!(弾着)のアナウンスが都度響く。

帰りは混雑するので最後の戦果拡張の全装備の登場時に
起立の号令かかり、後髪を引かれながら出入り口へ。
滝のような花火があり、
凄い迫力でヘリ、戦車、…

「これをもちまして終了」 のアナウンス。

ヒェーもう3分位やったやん〜〜
広報ご担当者も恐縮しておられたが、
一歩早く出たのでやはり帰りもスムーズ。

もともとは陸上自衛隊富士学校の生徒に火力戦闘の様相を
認識させる目的で開始されたが昭和41年以降は
自衛隊に対する国民の理解を深める目的で一般公開をされている。
無関係の私はテレビニュースでたまに目にする位であったが、
実際に見たら、腹の底から突き上げる体感アトラクション(女性防衛モニターの方談)に
また来年も見にきたくなる。      
       
このような機会を与えていただき、自衛隊員さんの壮絶な訓練で、
私達が守られていることを強く感じた、とても中味の濃い1泊2日の研修であった。

同期の素敵なモニターの方たち、きめ細かいご対応頂いた広報の方たち、
それが交じり合って楽しくて温かい雰囲気の中で、とても楽しい思い出ができた。
有難うございました。 


  

Posted by ankodayo at 03:37Comments(0)懸賞&モニター